短繊維混合補強土工法
短繊維混合補強土は、土または安定処理土にポリエステルなどの短繊維を混合したもので、強度・靭性(ねばり強さ)などの力学的特性の向上や、降雨・流水などに対する耐侵食性の向上、植生の引抜き抵抗の向上といった効果を持つ新しい土質材料です。
短繊維混合補強土の施工は、土質や施工条件により、回転式破砕混合方式やスラリー混合方式などが選定できます。
※本工法は建設省土木研究所(現;独立行政法人土木研究所)と財団法人土木研究センターおよび民間企業の共同研究の成果として開発されたものです。本工法は特許工法です。

特徴
- 降雨によるエロージョンや耐洗掘性が向上します。
- 一軸圧縮強さや曲げ強さが高まり靭性が向上します。
- 植生が可能で根の引き抜き抵抗が高まります。
- 安定処理土の改良材の添加量によって任意の強度が得られます。
- 短繊維混合補強土は、原位置混合や簡易プラントによる製造が可能です。
適用例
- 路体(盛土)や安定処理土の補強
- 多自然型護岸や緑地公園の基礎材料
- 切り土斜面の被覆材
- 堤防法面
- 土留め擁壁

施工情報