仕事のステージに応じて行う
階層別研修
新入社員、新任リーダー、マネジメント層など、それぞれの仕事のステージに応じて実施。会社が期待する役割や、それを達成するためのスキルなどを学ぶことを目的としています。

カリキュラム例「新入社員研修」
入社後、最初に受けていただく研修です。取引先や顧客との良好な関係を築くための社会人としての心構えやマナー、業界や会社、各職種に関する基本的な知識などを学びます。 学生時代とは違う環境に少しずつ慣れながら、自ら考え、主体的に取り組める社会人へと成長できます。
研修内容
●ビジネスマナー研修
●ビジネスシミュレーション研修(PDCAとQCDの理解)
など
カリキュラム例「4年目研修」

入社4年目に受けたいていただく研修です。個人としての成長からチームの成果へと意識を転換させ、周囲を巻き込むためのテクニックを身に着けていきます。会社の経営に関する基本的な数字についても学習し、近い将来に担うチームマネジメントへの基礎も学びます。
研修内容
●自分について考えるキャリアデザイン
●主張を伝えるための「アサーション」技術
●数字でコミュニケーションするための会社の数字入門
●プレゼンテーション実践
など
受講した社員の声
5人の後輩とは気軽に相談ができる関係を築けていると思いますが、「成長に貢献できているか」という面では実感がわかないというのが正直なところでした。今回の研修内容を参考にして、効果的な指導ができるようになりたいと考えています。以前の研修ではよくわからなかった経営関係の知識への理解が深まったのもよかったと思います。
受講した社員の声
業務のシミュレーションを実際にやってみて、他者とコミュニケーションを取ることの難しさ、重要さを実感しました。社会人として期待される「結果」とはなにか、そのために必要な心構えや準備がどういったものかを学ぶことができてよかったと思います。今回の内容を実際の業務にも活かしていきたいと思います。